中国でYouTubeがつながらない理由とその対策方法
中国でYouTubeがつながらない理由とその対策方法
中国へ観光や仕事で訪れた際、ちょっとした時間でYouTubeの動画を観たくなるものです。
しかし中国国内ではそういったサービスが厳しい規制により、アクセスが出来ません。
FacebookやTwitterなどのSNSも同様です。
そうはいっても普段使用しているサービスが使えないのは、困りものなわけで、どうして中国ではそういった状況なのか、また、どうすればYouTubeが利用可能になるかを記載します。
中国でのYouTubeの制限は、ファイアウォールによる規制のため
おそらく聞いたことがある方もいるかもしれません。
中国では、ファイアウォールを展開しており、これの結果でアクセスが出来なくなっているのです。
YouTubeのアクセス制限の理由としては色々考えられますが、大きな理由としては中国にとっての利益を守るためでしょう。
これはYouTubeに限らず、国内で有名なニコニコ動画も動画閲覧は出来ず、DailymotionやUstreamなどの動画配信サイト等も例外ではありません。
ビジネスユーザーではあれば、メールの送受信自体も検問の対象となるため、ビジネス面で迅速な対応が出来なければ思わぬ損失を受けるかもしれません。
中国でYouTubeを閲覧したい時は、VPNサービスを使用する
中国国内でも代替する動画サイトは提供されていますが、そうは言っても普段から使い慣れたYouTubeなどを閲覧したくなるのは同然の事でしょう。
それではどうすれば良いか。
それは、VPNサービスを使用する事で、解決が可能になります。
VPNサービスは、インターネットの通信を暗号化してやりとりされるため、ファイアウォールによる規制を回避してYouTubeにアクセスする事が可能になるのです。
また、そのVPNサービスも有料、無料問わず様々なサービスが利用可能となっており、ニーズに応じて選択する事が可能です。
これを使えば、中国での観光の際でも、ふとした時にYouTubeを観たくなったとしても、閲覧は可能となりますが、実は必ずしもそうとは言えないのです。
VPNサービスによっては規制がかかって接続が出来ない
年々規制が強くなるファイアウォール。それはVPNサービスでも例外ではなく、接続が遮断されてしまうケースが発生しています。
特に、無料VPNサービスの場合は、運営側も無料で提供している事もあって、サーバーが強いとは限らず同時接続があまりにも多いとアクセスが出来ない、出来ても表示するまでに異常に時間がかかるケースあります。
YouTubeは動画サイトです。回線速度が遅ければ動画閲覧まで、もしかすると一晩かかるという事も考えられます。
そうならないためにも、お金はかかりますが有料サービスに契約しておくのがおススメです。
有料のVPNサービスも無料の試用期間が用意されているので、本格的な契約の前に一度試して自分にとって最適なサービスを選択するのが良いでしょう。
少しでも快適なネットライフを送るために、最大の準備をしておきましょう。