中国で使う無料VPNと有料VPNの差
はじめまして。私は現在、中国の上海に住んでいます。
こちらには仕事で来ており、まだ住んでから半年ほどしか経っていません。
予定ではもう2年ほど居る予定ですので、少しでも過ごしやすい環境をと思い、色々と試行錯誤の日々を送っております。
例えば、中国に来る前から不安に思っていた大気汚染についてですが、やはり住んでみるとこれがなかなか悩まされるもので、家の全室に空気清浄機を設置してみたりしています。
少しやりすぎたかもしれませんが、「まあこれだけあれば大丈夫だろう」というプラシーボ効果もあるんでしょうね。
家に居る分には空気の悪さは気にかからなくなりました。
そんな感じで試行錯誤した一つが中国のインターネット規制対策でした。
『仕事にならない!中国のインターネット規制の凄まじさ』
出国当初、私は中国ではインターネットの利用に対して規制がかかっているだなんて知りませんでした。
仕事では日常的にEvernoteやGoogleを使用していましたし、ビジネス上の知り合いともFacebookで繋がっています。
まさか中国からはそれらのサービスにアクセスできないよう規制がかかっているとは…。
いやもう本当に焦りましたよ、中国に来たらこれまで使っていたツールが使えなくなってしまったんですから。
全部情報がその中に入っているのに、取り出せなくなってしまったのです。
もうその日は一日中パニックになっていました。
中国のインターネット規制については夜に同僚から教えてもらったのですが、もう唖然としましたね。
何でそんな不便なシステムを敷いているのか…一利用者からすれば不便極まりないです。
いやでもその同僚が規制の回避手段として「VPN」サービスを知っていたのは本当に不幸中の幸いでした。
中国のインターネット規制は、規制対象となるサイトへのアクセスを検知して遮断する仕組みだそうで、そのアクセス先を「VPN」で隠してしまうことで、規制を回避できるんだとか。
そしてそのVPNを提供している「サービス」が無料、有料で存在することも教えてもらいました。
とりあえず私はその場で「無料の物があるなら無料の物でいいじゃん」と、無料のVPNサービスに登録し、試してみると…
『無料のVPNはダメ!繋がらないし速度も遅い!』
接続は不安定ですし、Facebookのトップページを開くのに2分ほどかかる始末。
正直言って使い物になりませんでした。
じゃあもうどうせ長々と使う物だし有料の物にしよう…と、VPNを探す中で出会ったのがこちらの「Planet VPN」です。
紹介記事を読んだのですが、何でも「VPN」自体は規制に対して万能ではなく、「VPN」そのものも規制されてしまう事があるそうですね。
そんな中でも長期間安定しているサービスとしてPlanet VPNさんは紹介されており、それならまずはと契約を進め、試用期間中にテストしてみると…。
やはり有料サービスはその分質も良いです。
接続も安定しており、速度も申し分ありません。
そしてそのまま試用期間が過ぎ、現在も契約から半年ほど経ちますが、全く問題ありません。
やはり長期間、かつ日常的にインターネットを使用するのであれば、無料のVPNでは実用には耐えれませんね。
おかげさまで自宅の空気状況と同様、インターネット環境に関しても過ごしやすい環境を構築する事ができました。
引き続き、使用させていただきます。