オンラインゲームもVPNが必要?!

27歳、仕事の関係で中国と日本を行き来しております。今現在プラネットVPNを契約して使用させて頂いています。
何故VPNを使用しているかと言うと、私の場合は他の方の様にLINEやfacebook、Googleサービスなどを使用したいのではなくオンラインゲームの為です。
え?オンラインゲームって世界のどこからでもプレイ出来るんじゃないの?と思った方も多いと思います。
オンラインゲームって、国別でプレイしている人間が自動的に振り分けられる事が結構あるんですよ。

日本からなら日本人専用のサーバー、アメリカならアメリカ専用のサーバー、中国なら中国専用サーバー、みたいに。
基本的にはそこにの国に住んでいる人同士でしかプレイ出来ないゲームって結構あるんです。
オンラインゲームって仲間とのコミュニケーションが大事だったりするので。
でも、FPSゲームなんかは対戦がメインで言葉のコミュニケーションなんかもあまり必要なく、世界中の人が参加出来る事が多いです

私は某オンラインゲームを楽しんでいるのですが、そのオンラインゲームは日本国内からと中国からじゃサーバー(部屋みたいなもの)が分かれていて
日本のオンラインゲーム友達や所属しているクラン仲間(いわゆるチームですね。)とプレイ出来ないんですよ。これが問題。

私は仕事の都合で中国と日本を行き来していると最初に言いましたのを覚えていますでしょうか。
軸の生活は日本なので普段は問題ないのですが、問題は中国への出張時です。滞在期間がいつも長く(一ヶ月〜三ヶ月程度)その間クランに参加出来ないんですよね
これってかなり問題です。1チームにメンバーが沢山所属出来るゲームなら私一人抜けても問題無いのですが、私のプレイしているゲームはメンバーが最大10人。
しかも副リーダーの様な位置についているので長期間抜ける事はさすがに厳しい状態。

初めて中国に長期出張する事になった時、私が一人抜けただけで、ゲーム中でのランキング順位がかなり落ちてしまった苦い経験を思い出します。
二回目の出張の時中国現地の職場仲間とお酒を酌み交わしている時に趣味の話になり、その中の一人がオンラインゲームが趣味と言い出した所、俺も、俺もと手があがりました
中国はオンラインゲームのプレイ時間規制があるぐらいオンラインゲームが流行っている国。私もオンラインゲームが趣味です、と話た所すぐに打ち解ける事が出来ました。
その流れの中で、実はこうこう、これで困っている、と中国国内から日本のサーバーでプレイ出来ない事を話と「VPN使えばいいよ、皆そうしてる」と教えてもらいました

現地の職場仲間に教えてもらったVPNサービスは、当然ではありますが全て日本語のサポートがされていないもの。
どうせ使うなら、と検索して見つけたのが今使用しているプラネットVPNです。
オンラインゲームに大事なPING値もプレイするには問題無く、非常に助かっています。

 

まずは1週間 無料体験 お申し込みはココから今すぐ!
PAGE TOP ↑